飲食業の確定申告のご相談は、大阪の税理士事務所まで

飲食業の確定申告
 
確定申告相談サイト > 飲食業の確定申告 > 許認可
飲食店許可
 

飲食業の許認可について

新しく飲食店をオープンするには、食品衛生法に基づく営業許可が必要となるので、店舗をオープンする地域の保険福祉センターで許可申請手続を行ってください。
大阪市の場合、申請から営業許可を受けるまでの流れは下記のようになります。

 

営業許可を受けるまでの流れ

 
1.事前相談
飲食店の営業許可を受けるには、その店舗の施設(天井・内壁・調理代・流し台・湯沸器など)が一定の基準を満たしていなければなりません。店舗の施設が基準を満たさなければ営業許可がおりないので、新しく店舗をオープンする前に設計図面等を持参して保険福祉センターに相談されることをおすすめします。
事前相談
2.申請書類の提出
オープン予定日の2〜3週間前までに申請書類と手数料を添えて保健福祉センターに提出しなければなりません。
  1. 営業許可申請書
  2. 営業設備の図面(2部必要)
  3. 食品衛生責任者の資格を示すもの(原本)
    ※食品衛生責任者には、
    (1)栄養士、調理師又は製菓衛生師
    (2)食品衛生責任者養成のための講習会を受講した方
    などがなることができます。もし、食品衛生責任者の資格者がいない場合は、90日以内に養成講習会を受講する誓約書を出すことになります。
  4. 登記事項証明書(法人の場合のみ)
    ※証明書は発行日から3ヶ月以内のものに限ります。
  5. 許可申請手数料
    ※手数料は業種により異なりますが、飲食店の場合は16,000円、喫茶店の場合は9,600円となります。
申請書類の提出
申請書類提出
3.店舗の調査
保健福祉センターの食品衛生監視員が基準を満たしているかどうか調査します。
満たしていない場合は、手直しをして再検査となります。
店舗調査
4.許可証の交付
調査で基準を満たしていると判断されると許可証が交付されます。許可証の交付を受けるまでは、営業はできないので注意してください。また、受取りには印鑑が必要となります。
許認可の交付
店舗のOPEN!
 
   

確定申告相談サイトTOP一般の確定申告飲食業の確定申告美容関連の確定申告
確定申告Q&A確定申告用語集会社案内利用規約個人情報の取扱いサイトマップお問い合わせ